1945-1949 オットー・ヨハネス・ミュラー


1945年戦争捕虜から帰還したオットー・ヨハネス・ミュラーは、資金や建物、そして原材料が殆どない状態ながらも、故郷のシュトュッツェングリュンに会社を設立しました。彼はキッチンで豚の毛をボイルしてブラシをつくりました。戦後の恒常的な停電のため家庭で必要としたランプなどの製品も生産しました。


1950-1959 山あり谷あり

ビジネスは順調に成長し、従業員を雇うようになりました。そしてシェービングブラシを専門に製造する会社となりました。ミューレ製品は初めて輸出され、ギリシャとロシア、そしてアラブ国に届けられました。製品は馬車に積み込まれ、近隣の町の駅へ運ばれていました。

1949 年、戦時中に国家労働奉仕団によって建てられ使用していた社屋(木の小屋)が火事で全焼しました。社屋にあった全ての材料と在庫を失いました。しかしオッ トー・ヨハネス・ミュラーはこの状況に決して怯むことはありませんでした。その後、以前織物会社だった建物を使うことができました。





≫≫次へ 1960-1969年

1960-1969 完全雇用

1963年には、すでにミューレ製品は36カ国に輸出されていました。会社は成長をし続けて、およそ40人を雇用する会社となりました。1965年12月に会社創設者のオットーが亡くなり、製品の研究を終えたばかりの息子、ハンス・ユルゲン・ミュラーが会社の経営を引き継ぎました。





≫≫次へ 1970-1979年

1970-1979 接収

1970年、以前会社があった場所につくられたビルに移転し、新しい管理体制で生産をはじめました。このときの主な顧客は DDR (Deutsche Demokratische Republik:東ドイツ) とその「社会主義姉妹国」の国営商社でした。私企業はDDRの指導部にとって悩みの種でした。所有者は、国からの圧力のもと、企業を安値で売るようにと強制されました。1972年4月17日にオットー・ヨハネス・ミューラー社は東ドイツの人民公社Volkseigener Betrieb :VEB)に接収されました。その後、さらに大きなユニットをつくるため、多くの中小私企業が接収されました。




≫≫次へ 1980-1989年

1980-1989 VEB&グッドバイ

最終的には3000人以上のスタッフを有する大規模な国有企業(VEB Flamingo-B??rsten <フラミンゴ・ブラシ>)のブラシ製造部門セクション6となりました。 このVEBでは東ドイツで製造されていたあらゆるブラシ関連企業を取り込みました。

ハンス・ユルゲン・ミュラーは、1987年にこの国有企業を辞め、シュトュッツェングリュンのブラシメーカー協同組合に属する、ブラシ職人の企業を設立する準備を始めました。



≫≫次へ 1990-1995年

1990-1995 新たな始まり

1989年にベルリンの壁が崩壊。1990年11月に東西ドイツが統一し、ハンス・ユルゲン・ミュラー合資会社として会社を再スタートさせることができました。ハンス・ユルゲン・ミュラーはこのときのことを想いだします。「私はいつも物事の最初に困難はつきものと考えるが、この時は想像以上に酷い状況でした。」以前の顧客情報はすべて消え、携わっていた30人以上のスタッフのうち、雇用できたのは僅か4人だけでした。ほぼ3年の間、生き残るために必死になって働き、1990年代の半ばから業績は徐々に良くなりました。そして元スタッフを再雇用するまでに至りました。その品質と柔軟性で新しい顧客を得ることができました。1995年には会社創立50年を迎えることができました。



1996-2007 飛躍

次の年には、ウエットシェービングを広めるため高品質なシェービング製品のフルラインナップを発表しました。工場は拡大され近代化を図りました。60周年となった2005年には、既に製品の30%が輸出されていました。

2006年、商標を MÜHLE-Pinsel (ミューレ・ピンゼル <ミューレ・ブラシ> )から 『 MÜHLE 』 に変更し、それ以降、高品質なシェービング製品を世に送り続けています。新しいコーポレートデザインは「クラシック・モダン」。伝統的なスタイルに洗練されたデザインを融合させ、魅力ある製品とパッケージを創り出しました。

ページトップへ